
【春マダイ始動!】乗っ込みの大型浮上中! タイラバ激アツ期突入
東京湾のタイラバで狙うマダイは一足早く乗っ込みに突入している。「水温は低いですが、マダイはかなり浮いています」と東京湾奥
ヤリイカ6時、根魚5時半、マダイ6時半、スポットでビシアジへ出船。状況によりカマスへも出船。
東京湾のタイラバで狙うマダイは一足早く乗っ込みに突入している。「水温は低いですが、マダイはかなり浮いています」と東京湾奥
外房の一つテンヤのマダイ釣りも春の好期を迎えている。周年の一つテンヤ乗合を看板に掲げる新幸丸での取材日は岩船沖の水深40
今期の東京湾は全体的に水温が低い傾向にある。取材した3月11日の久里浜沖は12度前後だったが、マダイは低水温をものともし
2月末、東京湾口でマダイが釣れていると聞き、剣崎松輪港の大松丸へ釣行。水温が低いこの時期のコマセダイは水深70メートルを
冬期、東京湾のシロギスは水温低下に伴って深場に移動し越冬する。これがいわゆる「落ちギス」で、数より型狙いの季節だ。夏に数
強い冬型の気圧配置にジリジリさせられっぱなしだったが、2月終盤の連休以降にようやく「穏やかな晴れ」の予報が出た。ちょうど