
【相模湾のイナダ五目】ベイトの動きがカギ! 2WAY戦略でイナダ攻略
相模湾のイナダが開幕した。ここ数年は湾内にモジャコ(ブリの幼魚)が少ない傾向にあり不調のことが多かったが今シーズンは復活
タチウオ6時集合(テンヤも可)19日は65〜110㎝を頭61本。ショウサイフグ6時集合(カットウも可)へも出船。
相模湾のイナダが開幕した。ここ数年は湾内にモジャコ(ブリの幼魚)が少ない傾向にあり不調のことが多かったが今シーズンは復活
様ざまな釣り方で楽しめるタチウオは各地で人気のターゲット。中でも今夏の東京湾は連日好釣果をマーク。目下、猿島沖は多くのタ
鹿島港出船の夜イカ船ではスジイカが依然として絶好調だ。釣り場は航程約1時間半の鹿島沖でタナは40〜80メートル、集魚灯を
大洗沖の一つテンヤマダイが多彩なゲスト交じりで絶好調だ。7月下旬の取材では、大洗沖の水深30メートル前後で3キロオーバー
茨城県日立沖では数年前から夏場のイシナギ釣りが人気だ。イシナギ狙い自体は古くからあったが、30キロ級を上げられるようにな
東京湾で当たり年の釣れっぷりを見せているのはマダコだけじゃない。シロギスも絶好調で、盤洲や富津沖の浅場で連日トップ束(1