
2025.01.03
PICK UP
【ヒラメ本番・マハタ狙い目】 アジエサは食えばデカい!マハタは今、大型のチャンス
周年、泳がせ釣りでマハタを狙っている外房勝浦松部港の信照丸。通常はイワシエサだが、この秋からは浅場にアジの群れが回遊して
周年、泳がせ釣りでマハタを狙っている外房勝浦松部港の信照丸。通常はイワシエサだが、この秋からは浅場にアジの群れが回遊して
東京湾のライトアジは手軽で数が釣れ、食べてもおいしいと三拍子そろっていることから瞬く間に人気となった。水深も浅く、釣りの
11月10日、弊社営業部のおケイさんこと髙橋が6人グループの仕立船でヒガンフグを狙うというので、内房上総湊港の鈴孝丸にお
10月1日に解禁した外房太東・大原エリアのヒラメは、期待とは裏腹に釣況は芳しくないスタートとなった。例年と比べまだ水温が
軽い仕掛けの釣りは魚のアタリがよく伝わるから面白く、一つテンヤマダイはその典型。例年、秋は中小型の数釣りに期待が持てる。
今シーズンは各地で好調なカワハギ。三浦半島南部エリアも上昇中で、30センチに迫ろうかというマッチョな大型交じりでいい日に
東京湾のタチウオが新たな局面を迎えている。これまで走水周辺にいた群れが北上、東京湾のど真ん中辺りで釣れているのだ。ポイン
餌木シャクリのアオリイカは、シンプルなシャクリ動作と乗った瞬間の衝撃的な釣趣が魅力。その餌木シャクリのアオリイカを看板に
茨城県エリアのマダコ釣りは、いよいよ冬の大型シーズンへ突入。中でも鹿島沖では11月12日から渡りの大型が大挙して入ってき