2025.02.24
PICK UP
【冬は深場推し】犬吠埼沖のアカムツ好スタート クロムツ交じりで土産十分!!
昨シーズンは不調に終わった銚子犬吠埼沖のアカムツ。今期の模様も心配されたが、蓋を開けてみれば40センチオーバーの良型交じ
昨シーズンは不調に終わった銚子犬吠埼沖のアカムツ。今期の模様も心配されたが、蓋を開けてみれば40センチオーバーの良型交じ
ライトタックルと小型電動リールの登場でより身近になった釣り物がいくつかあるが、アマダイもそのうちの一つ。ひと昔前のアマダ
沖釣りの入門に適した魚種といえば、真っ先に名前が上がるのはシロギス。浅い水深に生息する小型魚なので道具立ては簡易だし、ア
カワハギ名手の一人、がまかつフィールドテスターの鶴岡克則さんは毎年12月後半に釣り仲間を集めたミニトーナメント「鶴岡カッ
完全防寒装備が必要となってきた12月中旬。シーズン真っ盛りのヒラメを狙って岩船港の史ふみ丸へ釣行した。岩船港は大原と御宿
1月2日7時30分過ぎ。仕掛けがタナに届いた瞬間から令和7年・東京湾タチウオ爆釣モードが始まった。その兆しは12月から見

ビギナー、ベテラン、老若男女を問わない幅広いファン層で安定した人気を誇る東京湾のライトアジ。ポイントは湾奥各地にあり、船
茨城の初釣りといえばヒラメ。大洗沖では年末から大型交じりで調子を上げており、大洗港の昭栄丸で取材した1月2日の初出船も大
穏やかな陽気で迎えた2025年。三浦半島剣崎松輪港・一義丸の初日の2日、コマセダイ船は2隻で出船。年末からの好模様が続い