
2025.09.17
PICK UP
【魅惑の茨城】鹿島沖の夜釣りが熱い スジイカ乗りまくり!
鹿島港出船の夜イカ船ではスジイカが依然として絶好調だ。釣り場は航程約1時間半の鹿島沖でタナは40〜80メートル、集魚灯を
鹿島港出船の夜イカ船ではスジイカが依然として絶好調だ。釣り場は航程約1時間半の鹿島沖でタナは40〜80メートル、集魚灯を
大洗沖の一つテンヤマダイが多彩なゲスト交じりで絶好調だ。7月下旬の取材では、大洗沖の水深30メートル前後で3キロオーバー
茨城県日立沖では数年前から夏場のイシナギ釣りが人気だ。イシナギ狙い自体は古くからあったが、30キロ級を上げられるようにな
東京湾で当たり年の釣れっぷりを見せているのはマダコだけじゃない。シロギスも絶好調で、盤洲や富津沖の浅場で連日トップ束(1
釣り物盛りだくさんの東京湾。中でも夏だからこそ釣れている超オススメの3選がフグ、タコ、キス。そのトップバッターは梅雨明け
「水深200メートル、150メートルくらいから底まで反応が出ています」とび島丸・鈴木健司船長のアナウンスでスタートすると
西から東までスルメイカシーズン真っ盛り。6月下旬には房総の壁を突破して太海〜江見沖で束釣りを記録するなど、いきなりの全開
手軽に短時間で、さらに釣果も求めるとなると、やっぱり半日ライトアジがおすすめだ。「最近は近場でいいサイズが釣れています。
猛暑なら出船時間を早めて沖揚がりも暑くなる前にすればいいじゃないか。それを少しずつ早めていき、現在では深夜1時半集合、7