
2025.01.17
PICK UP
【やっぱり鯛が好き】 五目の賑わいで楽しめる! 剣崎沖のコマセダイは冬のトップシーズンへ
今シーズンは不発に終わってしまった三浦半島剣崎沖のワラサ。とはいえ全く釣れないわけではなく、12月中旬時点ではワラサ・マ
今シーズンは不発に終わってしまった三浦半島剣崎沖のワラサ。とはいえ全く釣れないわけではなく、12月中旬時点ではワラサ・マ
12月1日、茨城県海域のヒラメ釣りが全面解禁となった。先行する鹿島、波崎に続いて日立久慈、大洗の各港でもヒラメ乗合がスタ
外房御宿〜勝浦沖ではこの時期浅場にアジの群れが多く回遊し、これを釣ってから泳がせてヒラメを釣るというのがスタンダードにな
周年、泳がせ釣りでマハタを狙っている外房勝浦松部港の信照丸。通常はイワシエサだが、この秋からは浅場にアジの群れが回遊して
今シーズンは各地で好調なカワハギ。三浦半島南部エリアも上昇中で、30センチに迫ろうかというマッチョな大型交じりでいい日に
東京湾のタチウオが新たな局面を迎えている。これまで走水周辺にいた群れが北上、東京湾のど真ん中辺りで釣れているのだ。ポイン
餌木シャクリのアオリイカは、シンプルなシャクリ動作と乗った瞬間の衝撃的な釣趣が魅力。その餌木シャクリのアオリイカを看板に
茨城県エリアのマダコ釣りは、いよいよ冬の大型シーズンへ突入。中でも鹿島沖では11月12日から渡りの大型が大挙して入ってき
今年の秋はとにかくシケが多く出船日も限られた茨城県海域。釣り物は数あるが、日立エリアで人気の釣り物の一つがアマダイだ。ポ