2024.12.20
PICK UP
【船釣り冬モード】 湾奥にタチウオの群れ集結テクニックを磨くなら今!
東京湾のタチウオが新たな局面を迎えている。これまで走水周辺にいた群れが北上、東京湾のど真ん中辺りで釣れているのだ。ポイン
東京湾のタチウオが新たな局面を迎えている。これまで走水周辺にいた群れが北上、東京湾のど真ん中辺りで釣れているのだ。ポイン
餌木シャクリのアオリイカは、シンプルなシャクリ動作と乗った瞬間の衝撃的な釣趣が魅力。その餌木シャクリのアオリイカを看板に
茨城県エリアのマダコ釣りは、いよいよ冬の大型シーズンへ突入。中でも鹿島沖では11月12日から渡りの大型が大挙して入ってき
今年の秋はとにかくシケが多く出船日も限られた茨城県海域。釣り物は数あるが、日立エリアで人気の釣り物の一つがアマダイだ。ポ
今シーズンは例年より遅れて9月より模様の出始めた三浦半島剣崎沖のワラサ。10月に入ってトップで5本ほど釣れる日もあり、す
秋〜冬にかけてのコマセダイは「秋ダイ」と呼ばれるように一年のうちでも春と並ぶ好シーズンで数釣りが楽しめる。内房富浦沖では
11月に南部海域が解禁となった茨城県のヒラメ。1日の鹿島港は未明から多くのファンが詰めかけ活気にあふれていた。今シーズン
コマセ釣りのマダイも晩秋の好期を迎えている。ここ駿河湾沼津エリアでは本格化には至らないものの、アップダウンを繰り返しつつ
常磐エリアの一つテンヤマダイは周年楽しめるが、晩秋から冬場にかけての日立会瀬沖は水深20〜30メートルほどで釣りやすいシ