
2025.03.31
釣行レポート
アカ&シロのアマダイが好況 相模湾はまだまだ狙い目十分
幻と呼ばれている魚は数いるがシロアマダイもそのうちの一つ。しかし近年ではそのシロアマダイが各地で釣れるようになった。私も
幻と呼ばれている魚は数いるがシロアマダイもそのうちの一つ。しかし近年ではそのシロアマダイが各地で釣れるようになった。私も
生きたモエビを使ってメバルを狙うのがエビメバル。湾奥では2月1日に解禁されることから春を告げる釣り物の一つに数えられる。
外房大原沖の冬場の釣り物は中深場や深場釣りを除くとヒラメ、テンヤマダイ、フグが3本柱。最近それに割って入る人気なのがマハ
今年の初釣りは1月上旬、相模湾小田原早川港の平安丸からのヤリイカ釣り。このところ各地で低迷気味の沖イカ釣りだが平安丸では
東京湾を代表する釣り物の一つがシロギス。シロギス釣りは手軽で難易度もさほど高くないことからビギナーが沖釣りのターゲットと
昨年の晩秋、私が出かけたテンビンタチウオ釣りは2回。手にした獲物は合計9本。早い話が撃沈続きなのだ。そんな折、編集部から
年明けから始まった内房のアマダイが好調とのことで勝山港の利八丸にお邪魔した。当日は明け方まで西風が吹く予報だったが、なん
ライトタックルと小型電動リールの登場でより身近になった釣り物がいくつかあるが、アマダイもそのうちの一つ。ひと昔前のアマダ
沖釣りの入門に適した魚種といえば、真っ先に名前が上がるのはシロギス。浅い水深に生息する小型魚なので道具立ては簡易だし、ア