
2025.03.07
釣行レポート
テンビン&テンヤで良型連発 東京湾のタチウオ高位安定
昨年の晩秋、私が出かけたテンビンタチウオ釣りは2回。手にした獲物は合計9本。早い話が撃沈続きなのだ。そんな折、編集部から
昨年の晩秋、私が出かけたテンビンタチウオ釣りは2回。手にした獲物は合計9本。早い話が撃沈続きなのだ。そんな折、編集部から
年明けから始まった内房のアマダイが好調とのことで勝山港の利八丸にお邪魔した。当日は明け方まで西風が吹く予報だったが、なん
今回は「深場」特集だが、ここで紹介するオニカサゴは「深くない」のが魅力。東京湾奥浦安の吉久のオニカサゴ乗合はこの釣りでは
深場釣りの花形の一つ、キンメダイが好期を迎えている。深場釣りというと大がかりなタックルが必要と思われがちだが、手軽に挑戦
この時期から春〜初夏の好期へ向けて深海釣りファンの注目を集めるのがメヌケ(アコウダイ)。外房大原港の鈴栄丸は周年メヌケ狙
昨シーズンは不調に終わった銚子犬吠埼沖のアカムツ。今期の模様も心配されたが、蓋を開けてみれば40センチオーバーの良型交じ
ライトタックルと小型電動リールの登場でより身近になった釣り物がいくつかあるが、アマダイもそのうちの一つ。ひと昔前のアマダ
沖釣りの入門に適した魚種といえば、真っ先に名前が上がるのはシロギス。浅い水深に生息する小型魚なので道具立ては簡易だし、ア
カワハギ名手の一人、がまかつフィールドテスターの鶴岡克則さんは毎年12月後半に釣り仲間を集めたミニトーナメント「鶴岡カッ