2024.12.04
PICK UP
【注目3ターゲット マダイ・ヒラメ・ワラサ】 三浦半島剣崎沖のワラサは本格化へ向け期待度MAX
今シーズンは例年より遅れて9月より模様の出始めた三浦半島剣崎沖のワラサ。10月に入ってトップで5本ほど釣れる日もあり、す
今シーズンは例年より遅れて9月より模様の出始めた三浦半島剣崎沖のワラサ。10月に入ってトップで5本ほど釣れる日もあり、す
秋〜冬にかけてのコマセダイは「秋ダイ」と呼ばれるように一年のうちでも春と並ぶ好シーズンで数釣りが楽しめる。内房富浦沖では
11月に南部海域が解禁となった茨城県のヒラメ。1日の鹿島港は未明から多くのファンが詰めかけ活気にあふれていた。今シーズン
10月15日、イカ釣りの名手、中村勇生さんが三浦半島剣崎間口港の喜平治丸へティップランエギング釣行するというので同行させ
キンメダイは深場釣りの代表的なターゲットだが、沖釣り経験が浅い方の中には「キンメは釣りたいけど、まだハードルが高いなあ」
私の楽しみの一つは秋のヒラメ釣り。例年、外房エリアの解禁に合わせて出かけているが、今期は台風がきたりして天候が安定せず、
夏の産卵期を禁漁とし9月に解禁となる外房大原のショウサイフグ。解禁当初は定数に迫る釣れっぷりを見せていたがその後一服、1
コマセ釣りのマダイも晩秋の好期を迎えている。ここ駿河湾沼津エリアでは本格化には至らないものの、アップダウンを繰り返しつつ
常磐エリアの一つテンヤマダイは周年楽しめるが、晩秋から冬場にかけての日立会瀬沖は水深20〜30メートルほどで釣りやすいシ