
2024.11.29
釣行レポート
剣崎沖のティップラン盛況 1杯釣れるとチャンス到来
10月15日、イカ釣りの名手、中村勇生さんが三浦半島剣崎間口港の喜平治丸へティップランエギング釣行するというので同行させ
10月15日、イカ釣りの名手、中村勇生さんが三浦半島剣崎間口港の喜平治丸へティップランエギング釣行するというので同行させ
キンメダイは深場釣りの代表的なターゲットだが、沖釣り経験が浅い方の中には「キンメは釣りたいけど、まだハードルが高いなあ」
私の楽しみの一つは秋のヒラメ釣り。例年、外房エリアの解禁に合わせて出かけているが、今期は台風がきたりして天候が安定せず、
夏の産卵期を禁漁とし9月に解禁となる外房大原のショウサイフグ。解禁当初は定数に迫る釣れっぷりを見せていたがその後一服、1
コマセ釣りのマダイも晩秋の好期を迎えている。ここ駿河湾沼津エリアでは本格化には至らないものの、アップダウンを繰り返しつつ
常磐エリアの一つテンヤマダイは周年楽しめるが、晩秋から冬場にかけての日立会瀬沖は水深20〜30メートルほどで釣りやすいシ
東京湾のタイラバは夏の浅場シーズンから秋の「落ち」シーズンへと移行している。「10月中旬から急に秋の場所で食い出しました
省令延期⇨再度の検討会をへて救命いかだ省令はどうなったか 昨年10月、ある情報がきっかけで発覚した「船舶安全法施行規則
九十九里飯岡でだれでも気軽に遊べる釣り物の一つがハナダイ。アミコマセを使ったシャクリ釣りのためアタリは多く、ハナダイのほ